都道府県の2025年度当初予算案が19日、出そろった。共同通信の集計では、一般会計の総額が32都道府県で24年度当初を上回った。高齢化に伴う社会保障費増や物価高への対応などが影響した。歳入の柱となる地方税収はほとんどの都道府県が増加を見込む。賃上げや好調な企業業績に加え、政府の「定額減税」政策終了で個人住民税が増えることを踏まえた。 総額が増える32都道府県のうち増加率が最も大きいのは東京で8・3 ...
髪の毛一本一本の艶や、背景の壁の質感までもリアルに描いた「写実絵画」。51作家の86作品を紹介する展覧会「鶴の来る町ミュージアムコレクション 写実絵画の世界」(京都新聞など主催)が19日、京都市下京区の美術館「えき」KYOTOで始まった。
薬局を利用する65歳以上のうち、6種類以上の薬を服用する患者は約2割で、高齢になるほど割合が高くなる傾向があるとの調査結果を横浜薬科大などの研究チームが19日、発表した。多剤服用で副作用や飲み間違えのリスクが増すことが高齢者の課題となっている。調査では、胃腸薬やアレルギー薬、痛み止めなどの不必要な投与が目立った。
自民、公明、日本維新の会は19日の3党政調会長会談で、高校無償化などを巡り協議したが合意に至らず、20日も継続すると申し合わせた。 【3月2日まで受け付け中】「きかんしゃトーマスファミリーミュージカル」に計12組24人招待 2月19日、20日の電子紙面を無料公開 【2月28日まで受け付け中】TMBQ京都公演に10組20人招待 【3月2日まで受け付け中】純烈コンサートに計4組8人招待 ...
コロンビア出身で24歳の内野手は米大リーグで2023年に10本塁打をマーク。打率、本塁打数が昨季リーグ5位と低迷した打線で右の大砲候補として期待される。「状態は良くなってきている。開幕に向けてしっかり調整できている」と手応えを口にした。
国際原子力機関(IAEA)は19日、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を検証する追加モニタリング(監視)を始めた。21日には参加国の中国が初めて、構内のタンクから希釈前の処理水を直接採取する。採取は中国政府が強く要望しており、IAEAの枠組みの下、日本産水産物の輸入再開に向けた日中両政府の合意事項の一部が実現する形だ。
強い冬型の気圧配置の影響で、東―西日本では日本海側や関東の山沿いを中心に大雪が続いた。20日にはピークを越えるとみられるものの、冬型の気圧配置は数日続くため日本海側では断続的に雪となる予報だ。 JR東海によると、東海道新幹線は19日、滋賀県米原市周辺の雪の影響で一時、一部区間の上下線で通常より速度を落として運転した。 気象庁によると、東日本の上空約5千メートルに氷点下36度以下の寒気が流れ込んだ。
岸田文雄前首相襲撃事件公判の裁判員が19日、判決後に和歌山地裁で記者会見を開いた。「量刑をどう決めるか悩んだ」などの感想が相次いだ。 30代の男性会社員は「世間に衝撃を与えたニュースだった」とした一方、法廷で目にした木村隆二被告(25)の印象を「か弱そうで、本当に事件を起こしたのかと思った」と話した。 裁判では検察側が懲役15年を求刑したのに対し、地裁は「10年を大きく上回るものではない」として懲 ...
19日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=151円台後半で取引された。 午後5時現在は前日比40銭円高ドル安の1ドル=151円65~67銭。ユーロは60銭円高ユーロ安の1ユーロ=158円50~54銭。 朝方は日銀の早期追加利上げへの期待による円買いドル売りと、実需の円売りドル買いが交錯。午後に入ると、新発10年債の利回り上昇もあって円を買ってドルを売る動きが優勢となった。 市場関係者からは「日銀 ...
オウム真理教による地下鉄サリン事件から3月で30年となるのを前に、東京都足立区は19日、事件の風化防止を目的にした条例案を20日開会の区議会定例会に提出すると発表した。区は成立すれば同趣旨の条例は全国で初めてとしている。 区によると、区内にオウム真理教主流派の後継団体「アレフ」が三つの拠点を構えている。事件を知らない世代が増える中、啓発活動を推進し再発防止につなげるのが狙い。担当者は「凄惨なテロ事 ...
【キーウ共同】米国のウクライナ・ロシア担当特使ケロッグ氏が19日、ウクライナのキーウ(キエフ)を訪問した。サウジアラビアでの米ロ協議をウクライナ側に説明するとみられる。
自民、公明、国民民主3党の税制調査会長は19日、「年収103万円の壁」引き上げについて会談し、国民民主が自民案の年収制限を撤廃するよう申し入れた。20日も協議を継続する。出席者が明らかにした。