News

高額な医療費の患者負担を月ごとに抑える「高額療養費制度」の負担上限額を引き上げる政府案は、8月の見直しが先送りされた。見直しはがん患者らにとっては大幅な負担増となる可能性があるが、財政が逼迫(ひっぱく)する医療保険制度の改革も喫緊の課題だ。新たな方針 ...
日中戦争から太平洋戦争の直前まで首相を3度務めた近衛文麿の旧邸宅「荻外荘」が、東京都杉並区で復元、公開されている。1940年の日独伊三国同盟締結につながる「荻窪会談」が開かれた客間を再現。戦後に連合国軍総司令部(GHQ)から戦犯容疑で出頭命令を受け、45年12月に自決した書斎は当時のまま残るなど、 ...
なるほドリ 囲碁の本因坊戦(ほんいんぼうせん)が14日から始まるね。どんなタイトル戦なのかな?  記者 1939年に始まり、今回で第80期の節目を迎えました。初めは2年に1回の開催で、51年の第6期から毎年になりました。前期優勝者(タイトル保持者)に ...
シェークスピア研究の大家、小田島雄志さんの孫の創志さんが初めてシェークスピアを翻訳し、話題を呼んだ。訳したのは恨みとゆるしを描く「嵐 THE TEMPEST」。両親の恒志さん、則子さんも含め3代にわたる翻訳家一家は珍しい▲かたや伝統芸能の世界には、名 ...
ネット上の情報は虚実ないまぜで、混沌(こんとん)たる状況にある。利用者が振り回され、判断を誤らないための規律が必要だ。
第2次トランプ米政権の発足後、第二次世界大戦から80年かけて築きあげてきたルールに基づく国際秩序が瓦解(がかい)の危機にひんしている。米国はウクライナに侵攻するロシア偏重の姿勢をとり、各国・地域に高関税を課して自由貿易体制の「盟主」の座を自ら降りた。
最終日(主催 毎日新聞社、日本バレーボール協会) ...
ドイツ連邦議会(下院)は6日、2月の総選挙で最大勢力となった中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の首相候補、フリードリヒ・メルツCDU党首(69)を首相に選出した。CDU・CSUと中道左派の社会民主党による保革大連立の政権が発足。CD ...
フィギュアスケートで国際大会を取材していると、イタリアチームのジャージーに見慣れたマークが印字されている。自動車大手、スズキでおなじみの「S」の文字だ。浜松市に本社を置くスズキがなぜイタリアのスポンサーに名を連ねているのか。現地法人のスズキイタリア社 ...
太平洋戦争末期に国内各地で多数が犠牲になった空襲被害の記憶の継承が岐路に立たされている。戦後80年を迎え、戦争体験者から実体験を聞ける機会がごく限られてきた。次世代に戦争体験をどのように伝えていくか、模索が進む。
フランシスコ前ローマ教皇の死去に伴う次期教皇選挙会議(コンクラーベ)が7日にバチカンで始まるのを前に、特別な思いを抱くカトリック信者の女性がいる。教会の外国人神父から5年近くにわたり、意に沿わない性暴力を受けたとして、2023年11月に、訴訟を起こし ...